いよいよ完成見学会
いよいよ来週は建物完了です。(外構はまだつづきますが)
26日は私が理事として所属しているNPO木の家だいすきの会の見学会、
また、29日は私どもの事務所主催の見学会です。
足場もはずれ、外観が見えています。1階と2階の外壁の色と、仕上材を変えています。2階部分は金属版、1階部分は左官吹き付ける材です。もしも外壁が汚れて、遠い将来塗り替えなどが必要になった場合、1階は足場なしで作業ができます。2階は焼付け塗装の金属板なので、メンテナンスフリーです。
足場を建てる費用は馬鹿にならない!作業が終われば必要ないものにお金を出したくない。
将来を見越して、ランニングコストダウンの手法です。
わが社では1992年の府中M邸から始めたコストコントロール手法の一つです。
デザインは機能・性能から発生します。デザインだけが先走りすることはありません。私どものホームページの作品集で、ちょっと変わっているな!と思われる作品がありましらたら、その影には必ず機能と性能が隠れています。そのちょっと変わっている、かな? は、生活デザインとして表れてきたものです。
住宅には、ことさら奇抜なデザインは必要ありません。建主さんの生活をデザインすれば、住宅は機能的で美しくなると信じています。それを引き出すのが建築家の仕事。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント