私がひかれる建築家 ジェフリーバワ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
月刊 HOUSING (ハウジング) 2010年 07月号 [雑誌]
国分寺G-HOUSEが掲載されています!
住まいの実例セレクション 2010年版 保存版 (リクルートスペシャルエディション)
さいたまK-HOUSEが掲載されました
建築グルメマップ (1) (エクスナレッジムック)
HEXAGON SHELL(東京事務所兼澤野自邸)
FMH(府中M-HOUSE)
が掲載されています!
ユーイーピー: 新築・リフォームにぜったい役立つ! NEW間取り実例集
東京K-HOUSEが掲載されました
1000万円台で建てる家―一戸建ては夢じゃない! (エイムック (1156))
横浜W-Houseが掲載されています
月刊 HOUSING (ハウジング) 2009年 04月号 [雑誌]
さいたま市K-Houseが掲載されています
ジェフリー・バワ・海外旅行好きの人のなかにはご存知の方も多い建築家です。
名前は知らなくても、バリスタイルやアマンホテルの好きな人なら、「あのデザインのホテルの・・・」と思い出すことでしょう。近年は、地球の歩き方にも数ページを割いて宿泊できるホテルを紹介しています。
ジェフリー・バワのデザインのキーワードのひとつが「インフィニティー」です。
プールに入ると水面が海につながっているように見えて、プールは海の一部になっているようです。
外の風景を外構デザインに取り入れた手法は日本の借景の考え方と一緒です。事実彼は自身の別荘アトリエ・ヌルガンガの外構は借景の概念と取り入れたと聞きました。
日本建築の大きな特徴は庭の風景の中に建物が存在する、ということがあります。
風景を取り込んだ建築は図面や写真だけではなかなかその良さを味わうことはできません。その時々の天候や時間、季節のよって違った表
情を見せるからです。また、風景の一部になっている建築は図面や写真だけでは良さを十分伝えることが出来ません。
建築専門誌に限らず情報誌に紹介される多くの建築は形の面白さ、写真写りのよさで紹介されている建築が多くあります。
しかし、私にとっては図面や写真を読み込んで、確認のために見に行く建築よりも、ここに身を置いたら自分がどのように感じるか、図面や写真では見つけられない何かを発見し、体験できそうだと感じる建築により惹かれます。
私にとって実際に体験したいと思う空間がバワ建築でした。
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント