カテゴリー「イベント・セミナー」の8件の記事

2010年2月20日 (土)

NEWS 木の家住まいの相談会をやります!

4/3(土)住まいの相談会を開催します

◆スケジュール

 3月27日(土)15:00~17:00 住まいの相談  終了しました

 3月29日(月)~4月3日(土) 建築展

 4月3日(土)15:00~17:00 住まいの相談

◆会場/木童新宿ショールーム@東京オペラシティビル1階

◎セミナー情報・申し込みはこちら木の家だいすきの会ホームページまで

◎不明な点がありましたら澤野建築研究所;中嶋 TEL03-5497-7305 まで

☆ご案内はこちらからダウンロード☆

3/29~4/3まで木の家の実例パネルと模型の展示会を行います

住まいの相談会では澤野が木の家建築の専門家としてアドバイス!

会のコーディネーター、木童さんからは木の専門家としてアドバイス!

木の家をつくりたい皆さん!木の家に興味のある皆さん!是非いらっしゃって下さい

続きを読む "NEWS 木の家住まいの相談会をやります!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

30坪以下の住宅展

Photo_3

「 30坪以下の土地でも理想の家が建った!展 」にさいたま市K-HOUSE

を出展しました。本棚と大テーブルのある宮崎おび杉を使った28坪の木の家です。

この展示会は今月から本格的に動き出した「自分スタイル家づくりステーション

が主催している展示会です。

23人の建築家が実際に建てた30坪以下の住宅を大きなパネルと大きな模型で

じっくり見ることができます!

8月まで展示していますので、是非お立ち寄り下さい。

■会場:ハウススクエア横浜

2009.5/30-6/14 10:00~18:00 水曜定休 :住まいの情報館2階・中央フリースペース

2009.6/27-8/30 10:00-17:00 金・土・日のみ :自分スタイルの家づくりステーション(住まいの情報館2階)

■アクセス:横浜市地下鉄 中川駅 徒歩1分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

モダン/木の家

8

                (写真:さいたま市K邸 リビングダイニング)

スタッフの中嶋です。

今週末のセミナーで澤野が講師をつとめます。

5/16(土)10:00~12:00

 「ローコスト健康住宅シリーズ 第1回 おしゃれでモダンな木造健康住宅」 

会場:浦和コミュニティーセンター 第7集会室

(JR浦和駅東口下車徒歩1分 パルコビル内コムナ―レ10階)

詳細はここを見てください

木は好きだし、健康にも環境にも良さそうだけれどちょっとデザインが・・・

と思っている人に必見です。スタイリッシュな健康木の家の創り方をお見せします。

申し込みは木の家だいすきの会までご連絡いただくか、直接澤野もしくは中嶋まで

ご連絡下さい(澤野建築研究所TEL03-5497-7305)

具体的に家つくりをお考えの方はもちろん、木や家つくりに興味がある方

是非ご参加下さい。ご連絡お待ちしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)

本日セミナーです!

Dscn0001

スタッフの中嶋です。

本日行われるセミナーの準備が完了!今澤野が吉祥寺に向かいました。

13:30~吉祥寺の武蔵野公会堂で澤野が講師としてセミナーをします。

お近くの方、まだ間に合いますので遊びに来て下さい。

上の写真はセミナーで使う資料一式です。先ほどまで作業に追われていました・・・

今日のセミナーで使う右下のA4版冊子は建築家が提案する企画型住宅の

プレゼン冊子です。

これは木の家だいすきの会と一緒にこれから進めていく予定の企画型住宅です。

Dscn0006

この企画型住宅のプランやデザインは数年前から澤野が事務所の企画住宅として

設計してあったものです。国分寺G-Houseはこのプランを元にして建主さんとの

打合せによる設計調整をして完成した実例です。

来月、木の家だいすきの会のホームページでこの企画住宅の詳細がアップされる

予定です。仕上げなどの仕様書から平面図、立面図、パース、模型写真などを

見ることが出来る予定、ホームページが出来きたら改めてブログでお知らせします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年4月24日 (金)

木の家つくりのお話

080329_117

スタッフの中嶋です

今日はセミナーのお知らせです。

NPO法人 木の家だいすきの会主催で澤野が講師を勤める木の家をテーマとした

セミナーを下記の予定で行いますので興味のある方は是非お越し下さい。

4/25(土)13:30~16:00 会場:武蔵野公会堂2階第2和室(JR吉祥寺駅徒歩2分)

詳細はここを見てください

5/16(土)10:00~12:00 会場:浦和コミュニティーセンター 第7集会室

(JR浦和駅東口下車徒歩1分 パルコビル内コムナ―レ10階)

詳細はここを見てください

5/16セミナーでは木は好きだし、健康にも環境にも良さそうだけれどちょっとデザイン

が・・・と思っている人に必見です。スタイリッシュな健康木の家の創り方をお見せします。

申し込みは木の家だいすきの会までご連絡いただくか、直接澤野もしくは中嶋まで

ご連絡下されま構いません。具体的に家つくりをお考えの方はもちろん

計画はないが木や家つくりに興味がある方なら是非ご参加下さい。

ご連絡お待ちしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

OZONE建築家5人展「建築家ホテル」開催中

スタッフの中嶋浩平です。

先週11/13からリビングデザインセンターOZONE 5F特設会場にて

建築家5人展 第4弾「建築家ホテル」がスタートしました。

澤野建築研究所からは『山の上ホテル』と『ホテルロイヤルオーセンティック

の2作品を出展しています。

開催期間は11/13~来年1/20までです。

詳細はこちらまでhttp://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/679.html

200811131209000_10

Dscn0003_10

会場全体の様子。5人の建築家がそれぞれのブースでパネル、模型を展示しています。

Photo

澤野建築研究所のブースの様子。パネルはA1サイズで、写真・図面を載せています

模型は縮尺1/50で制作、細かな意匠もつくり込んであります。

200811181656000

山の上ホテル模型。

200811181656001

ホテルロイヤルオーセンティック模型。

200811181658000

事務所案内、住宅作品カード、作品写真付きの名刺などフリーテイク資料もあります。

来年1/20まで開催していますので、是非一度足を運んでみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月17日 (水)

作品展示・セミナー開催のお知らせ!

45_photo03_l_3

木の家だいすきの会主催の新宿セミナーに講師として澤野が参加します。

期間中ショールームでは、弊社住宅作品のプレゼンパネルと模型を数多く展示します。

また、10/4のセミナーでは木を使った家作りについてご案内致します。是非ご参加下さい。

◆期間:9/29~10/4(セミナーは午後1時半~4時)
◆場所:東京オペラシティ1階の「木童」ショールーム
◆詳しくは木の家だいすきの会HPまで

写真は今年4月に行われた新宿セミナーの様子です。

45_photo02_l

45_photo06_l 45_photo07_l

スタッフ:中嶋浩平

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

浦和木の家セミナー第4回「間取りづくり体験講座」

Hp_5 事務所スタッフの中嶋浩平です。

5/17(土)浦和木の家セミナー「間取りづくり体験講座」(木の家だいすきの会主催)を開催しました。

今回の担当建築家は澤野と風組・渡邉設計室の渡邉義孝さんです。テーマは「土地の条件を活かした間取りづくり」。参加者は2組(Iさんご夫妻、Hさんご一家)で、それぞれご自身の土地で間取りづくりを始めました。

まず住みたい家のイメージをポストイットに記入してもらいました。「リビングは8帖欲しい」「浴室は1坪以上欲しい」など数字で解決できる希望と、「子供達の様子が分かるように全体が見渡せるキッチンが良い」というように間取りの工夫が必要なものなど、希望条件をグループ分けして貼り付け、イメージを整理していきます。

次に、必要な室名と広さを列記して、イメージしている家全体のボリュームを出します。ここで法的な建ぺい率や容積率のチェックも行います。

今まで整理した各室の条件や広さをもとに間取りを検討していきます。敷地のどこに建物を配置するか、各室の位置や関係などを「だんご図」と呼ばれる形で敷地の上に描いていきます。ここでは隣の建物の状況、土地の高低差など敷地周辺の状況や、光や風の入り方、人や車の動線などを考慮して建物の配置を検討していきます。

最後に各参加者がどんな間取りを検討したのかを発表しました。参加者の方からも「敷地の有効な使い方のヒントが得られて良かった」、「こういうやり取りは今住んでいる家をつくる時には全然ありませんでした。これが設計というものなんですね」などの感想を頂きました。

次回も間取りづくりセミナへの参加お待ちしています。

Hp04_5 Hp02_3 Hp03_4 Hp05

| | コメント (0) | トラックバック (0)