カテゴリー「江尻幼稚園」の36件の記事

2010年10月23日 (土)

江尻幼稚園 静岡新聞に掲載されました

001

先日行われた江尻幼稚園の落成記念式典の様子が今朝の静岡新聞に掲載されました。

園児が園歌を歌っているところの写真が載っています!

この時記者の方の隣で一緒に写真を撮っていたのでこの写真には写らず・・残念です。

中嶋浩平

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

江尻幼稚園 落成記念式典

Img_2001

今日は新園舎の落成記念式典が開かれました。

受付には朝早くから先生方がお客さんをお迎えしていました。お疲れ様です。

因みに写真で受付をしている方は現場主任の山梨組鈴木さんです、お世話になりました。

Img_2007

会場は2階のホールです。式典の始まる前の雑談風景。

Img_2011

式典では在園生の年長さん4人からお祝いの言葉をいただきました。

みんな元気にハキハキとしゃべれて感心しました!

新しい園舎を気に入ってくれたようで嬉かった~、ありがとう!

Img_2019

最後は年長さんみんなが舞台に上がり園歌を歌ってくれました!

園歌の最後の歌詞の  らっぽんぽん~♪ らっぽんぽん~♪

が印象的なかわいい歌でした。作詞は江尻幼稚園のようです。みなさん知ってました?

ちなみに、らっぽんぽん♪の意味は「子供が飛び跳ねているイメージ」だそうです!

Img_2021

式典では理事長様から感謝状を頂きました。ありがとうございます。

また、皆様からも設計に対してお褒めの言葉を頂きましてありがとうございました。

今後の設計の励みにさせて頂きます。どうもありがとうございました。

澤野眞一  

担当:中嶋浩平

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

内覧会~沢山の方に来て頂きありがとうございます!

8

16、17日と2日間にわたって開かれた江尻幼稚園の竣工内覧会は

父兄の皆さんから地域の方達まで大勢の皆さんに来て頂いて大盛況でした!

1

在園生の子供たちもお父さんお母さんと一緒に来てくれました。

7

玄関ホールで先生たちが皆さんをお出迎え。アットホームな雰囲気で始まりました。

棚の上に置いた図面と模型に子供たちは興味深々!

自分が今どこにいるとか建物の裏側がどうなっているとか

模型を指差しながら楽しそうに友達と話をしていました。

1_2

この建物の中に子供たちがいるのを見るのは今日が初めてです。

幼稚園に通う3・4・5歳児の背の高さや動きから収納の高さなどを決めていますから

実際に子供たちがどんな動きや反応をするのか気になります。

2_2

廊下の小窓は子供たちが覗き込んで見れるように設計しました。

子供達が意図したとおりに覗き込んでくれて嬉しですね~。

しめしめと内心喜んでいました。

3_2

玄関の扉の楕円の穴を覗くとこんな世界が見えました。

5

子供達も楽しそうに見学してくれているみたいで、そんな様子を見るのは

設計者冥利につきます。現場の職人さんにも見せたかったですね。

3

在園の生徒以外にも卒園生や幼稚園のOBの方なども来ていてたようで

地域に根ざした幼稚園だからこその暖かい雰囲気の見学会だったなと思います。

お越し頂いた皆さんありがとうございました。

中嶋浩平

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

完成内覧会のお知らせ

101012_588

静岡市でえじり保育園に続き2つ目の幼児施設「江尻幼稚園」が竣工しました。

内覧会が下記の日程で行われます。

10/16(土)AM11:00~15:00

10/17(日)PM13:00~16:00

詳しくは案内状をご覧下さい※案内状の曜日がミスプリントされていました。訂正いたします。

「nairankai.pdf」をダウンロード

※駐車場がございません。車でのお越しはご遠慮下さい。

当日澤野と担当の中嶋が常駐しています。

どうぞご高覧お待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

江尻幼稚園32 天竜の杉板と桧柱

今日は工程を少しとばして内装についてレポートします。

Img_0098

1階の玄関ホールに入るとすぐに無垢の杉板で仕上げた曲面の壁が現れます。

この壁は階段と玄関ホールの間仕切壁です。

Img_0125_2

この無垢の杉材は静岡県天竜の杉です。

天竜で新月に伐採をしてから、葉がらしと呼ばれる方法で天然乾燥された木材です。

天然乾燥で乾燥された木材は人工乾燥材と比べ、表面の色艶がきれいで

木の匂いがしっかりと残ります。手に取り触るとその違いは明らかです!

Img_0354

階段室は壁天井一面に杉板を張っています。

Img_0514_4

この杉に囲まれた階段室に入るとふわっと杉の匂いが漂います、いい匂い!

Img_0102

2階のホールの腰壁にも同じ杉板を張りました。

Img_0496

天竜からはもうひとつ、皮むきをしたままの桧柱を使います。

トイレの前の収納の上に取り付けます。完成した模様は後日アップしますね!

Dscn0092

皮むきは写真のように高圧で水を噴射して剥いていきます。これは実際に

澤野が天竜に行って皮むきをした時の写真です。

Dscn0117

上記写真のえじり保育園のシンボルツリーも施主参加のもと天竜で皮むきをした桧です。

(スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月31日 (火)

江尻幼稚園31 6/2外壁下地を張り始めました

Dscn0030

6/2 外壁下地が張られ始めました。現場確認中の澤野と岸本監督。

1階の保育室と廊下にあたる場所です。

Dscn0046

この建物は耐火建築物です。外壁は1時間火災にさらされても変形、融解、破壊

されない性能が求められています。

続きを読む "江尻幼稚園31 6/2外壁下地を張り始めました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土)

江尻幼稚園30 5/27 構造内覧会をひらきました

Dscn0090_2

5/27 床スラブと土間コンクリートが打たれ内部の足場が出来たところで

園の関係者の皆様に工事の進行状況を見学していただこうと構造内覧会が

開かれました。

Dscn0095_2

玄関ホールになる場所でお客様を園の先生がお出迎え。

多くの方に来ていただきました。来年自分たちが通う新しい園舎を見に

現在園に通っている子供たちもお母さんと一緒に見に来てくれました。

どんな印象をもったかな?

Dscn0131_2

続きを読む "江尻幼稚園30 5/27 構造内覧会をひらきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

江尻幼稚園29 5/21 屋根・外壁の下地工事

Dscn0036 

5/21 屋根の野地板の上に防水シートを敷かれました。

現場監督の岸本さんと一緒に屋根の上に乗り施工状態を確認しました。

屋根に上るといまだにわくわくします。

子供なんですかねまだ・・でも、遠くには山なんか見えて気持ちいいもんなんです。

Dscn0038

屋根の平面見えると建物のボリュームがはっきりします。

曲面のプランを直線で結んで施工しているのが分かりますか?

(スタッフ/中嶋)

続きを読む "江尻幼稚園29 5/21 屋根・外壁の下地工事"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 5日 (木)

江尻幼稚園29 5/19 サッシ製品検査 

P5080002

5/19

現場は外壁の鉄骨下地材の取り付けが完成。1階外部の庇と柱も取り付きました。

Dscn0013_2

そしてこの日はアルミサッシの製品検査のため、YKKAP三重工場(三重県四日市市)

まで行ってきました。

スタッフ:中嶋

続きを読む "江尻幼稚園29 5/19 サッシ製品検査 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 3日 (火)

江尻幼稚園27 5/11 構造検査

ブログ更新が滞ってしまってすみません。

幼稚園の現場は順調に進んでいます。

更新をしていなかった期間の工事の様子を今日から日付を付けてアップしていきます。

Dscn0079

5/11

鉄骨の構造躯体もボルトの本締め、床スラブのコンクリート打設が終わり完成。

この日は構造設計をお願いしましたMSD設計の増田さん(写真左)に構造の

最終チェックを受け、特に問題もなく、合格を頂きました!

僕と現場監督がほっとしたのは言うまでもありません。

スタッフ:中嶋

続きを読む "江尻幼稚園27 5/11 構造検査"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧