カテゴリー「静岡」の9件の記事

2010年4月21日 (水)

駿府城の石垣

Nec_0332_3

先日静岡県庁に打合せに行くと石垣の補修工事をしていました。

静岡県庁は駿府城跡地に建っています。工事の案内板は江戸時代に

使うような木に筆書き、仮囲いの上部は瓦屋根風と粋な細かい演出をして

いました。

Nec_0331

既存の石垣の石を解体した後なのかたくさんの石が転がっていました。

足場が組まれている範囲が改修する箇所なんでしょうか。

Nec_0333

道端にはこれから補修に使うであろう石やタイルが並べてありました。

石垣が崩れている姿を見ることはめったにないものですから興味深く拝見させて

頂きました。

(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金)

花見日和~庵原川

Dscn0092

昨日は青空の下、庵原川の桜並木が満開でした。朝一で撮影しに川まで。

庵原川の水はとても澄んでいます。川蝉が飛来してくるほどです。

撮影時はいませんでしたが、カメラ小僧改めおじさん達が頻繁に

川蝉を撮影しにきているそうです

Dscn0087

清水の澤野の自宅(左の建物)の屋根まで桜が伸びてきています。

気持ちの良い風と桜を堪能した気持ちの良い朝でした。

続きを読む "花見日和~庵原川"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

春富士

春富士
初春

雪姿の富士山です

静岡に通い初めて

かれこれ一年ちょっと

毎回違った顔を見せて

楽しませてくれます

(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

桜〜静岡市清水の澤野自邸より

桜〜静岡市清水の澤野自邸より
あいにくの雨ですが

庵原川に桜が咲き始めました!

清水の澤野実家の階段室にあるピクチャーウィンドウから桜が見えます。

4月4日には桜祭りがあるそです。

清水エスパルスの選手が来るみたい。

誰がくるかは分かりません。小野かな・・

週末には満開かな

来週も桜の様子お届けしますね!

(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

岩塩のライト

岩塩のライト
昨日江尻幼稚園の現場定例打ち合わせに行く前にお昼ご飯をインドカレー屋で食べました。
写真は店内にあった照明器具。岩塩をくりぬいて中に電球を入れて照明器具にしていました。
前に御殿場の温泉でも岩塩を使ったベンチがあり、岩塩の下に電球を入れてありました。
岩塩を通した光は岩塩の粒子の密度の違いで透過する光の見え方が変わり柔らかい雰囲気を作っています。自宅にもひとつ欲しくなっちゃいました!
(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

清水の櫻珈琲

Nec_0287

昨日は江尻幼稚園の現場打合せのあと、澤野と奥様と3人で

清水の櫻珈琲さんに珈琲を飲みに行ってきました。

続きを読む "清水の櫻珈琲"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

清水の河岸の市

Nec_0235

先日江尻幼稚園の打合せに行く前にお昼ご飯を「河岸の市」で食べました。

清水港に隣接する市場で新鮮な魚を食べられます。

建物の中には釣れたばかりの魚介類から干物、果物など数十件のお店が入っています。

いつも食べに行くお店は「おがわ」さんです。

常に行列が出来ている超人気店!グルメ雑誌にも掲載されてます。

この日も案の定見ての通りの行列でした(写真左の提灯が店の入口なのですが・・)

200904171415000

いつも食べる「刺身定食 ¥1000」

厚切りのトロ、イカ、いくら、甘エビ、シラス、あさりの味噌汁、がり付!

旨いですよ!特にトロの皿の奥の2切れが脂がのった美味しいやつです。

いつも決まってそういう並びなんです。

是非一度お立ち寄りを!(スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

富士山パワー

Nec_0240

昨日は江尻幼稚園の週一回の現場定例打合せに澤野の車で静岡まで向かいました。

暖かい一日でしたね、まるで春の陽気!日中20度ぐらいあったみたいです。

いつもは静岡に打合せに行くときは澤野の実家に一泊して帰ることが多いのですが

今日は日帰りで帰ることに。帰りの車中、富士山が綺麗に見えたので携帯カメラで撮影!

実物は写真の2倍綺麗です!伝えられず残念。

大昔、町や道路もない頃、同じアングルでも今の景色より数倍美しかったんだろなぁ

と想像してしまいます。

静岡に出張するたびに富士山を見ることが出来るですが、天気がよく富士山が綺麗に

見えるとなんだか不思議と嬉しくなるものです。

エネルギーあるな富士山、と実感する今日この頃です。(スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

浜松城

Nec_0229

今日は静岡県の浜松市役所へ入札参加資格審査申請に行ってきました。

役所が行う設計業務の入札に参加するには資格審査申請をする必要があります。

郵送が不可というわけで、書類を提出しに浜松までいきました。

昨日は江尻幼稚園の現場定例打合せがあり、静岡市にいたので電車で1時間半の

移動ですみました。書類提出が無事終わり、問題がなかったのでほっと一息、

さあ帰ろうと役所を出て歩いていると目の前にお城が!

Nec_0228_2

実は浜松市役所の庁舎の裏側に浜松城があったのです。

浜松城のことは最近のブルータスカーサの特集で興味を持っていたので

帰るのを忘れてすぐにお城に!

雑誌の写真で見るよりも天守閣の大きさはこじんまりとした印象。

Nec_0227

石垣を登ると最初に見えたのは若き日の徳川家康像。

浜松城は家康が武田信玄との戦いに備え、見晴らしの良いこの地に城をつくることを

決め、天下統一の足がかりとなった出世城と呼ばれているそうです。

29歳から45歳まで過ごしたそうで、自分と同じ歳の頃家康はここで生活して

いたんだなと、銅像を見ながら思いにふけてました。

Nec_0231 

城の中には沢山の家康にまつわる品が展示されていました。

なかでも関が原の合戦時に家康が着用したとされる鎧に目がいきました。

細かいデティールにもこだわっいて、鎧がただの戦闘防具ではなく、着る人

の美意識や威厳を表現したファッション的な要素が強かったんだと感じました。

次は姫路城が見たいですね。

城めぐりにはまりそうです。(スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)