カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の19件の記事

2010年3月13日 (土)

多摩川沿い澤野自邸兼事務所

Nec_0305

3日続けて本のご紹介です

先日『建築MAP東京・2』についてブログに書きましたが

今回紹介するのは『建築グルメマップ1-東京を歩こう!』(エクスナレッジ)

基本的には『建築MAP・・』と同じで地図に建築情報をまとめた一冊です

Nec_0306

この『建築グルメマップ・・』には狛江の多摩川沿いに建つ澤野の自邸兼事務所の

「HEXAGON SHELL」をはじめ、「FMH’92(府中M邸)」と「SSH-99(世田谷S邸)」

の3作品が掲載されています!

「HEXAGON SHELL」は写真と概要も掲載されています!!

是非ご覧になってみて下さい。

(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

南アフリカW杯の前に・・

Nec_0302

二日連続で本のご紹介

『敗因と』(光文社)

スポーツライターの金子達仁さん、戸塚啓さん、木崎伸也さんの著書です

今年6月、南アフリカでサッカーワールドカップが開催

日本代表も出場します、これから楽しみなのですが・・

楽しむ前に前回ドイツワールドカップを振り返ってみてよう!そう思って読んだのが

この一冊です。題名から刺激的ですが、内容も興味深いエピソードがあります。

惨敗したオーストアリア戦後選手が集まったお店での出来事

敵将ヒディングがどんな思いで日本戦に挑んでいたか

チームの状況など、かなり踏み込んだことまで

もやもやしていた気持ちや疑問がすこし満たされた気になりました。

南アフリカW杯の前に読んで見る価値はあると思いますよ!

(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

うずうずする時期になりました

News_5548_1

今日は仕事そっちのけのブログです。

今日から2010年のJリーグが開幕しました!

鹿島アントラーズが3連覇した去年のシーズン

澤野は清水出身で清水エスパルスのファン

私、中嶋は埼玉出身で浦和レッズのファン

悔しい思いを共有したわけです。

エスパルスには小野伸ニ、レッズには柏木が新加入して期待大です!

ちなみに

今日の試合はエスパルスは引き分け

レッズは・・・アントラーズに負け・・・です。

次節に期待!!

(スタッフ/中嶋浩平)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

THIS IS ??

Nec_0278

続きを読む "THIS IS ??"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

建築家 内井昭蔵と世田谷美術館

Nec_0280

建築家の内井昭蔵さんの展示会「内井昭蔵の思想と建築」を見に

世田谷美術館に行ってきました。

続きを読む "建築家 内井昭蔵と世田谷美術館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

歴史の見納め

Nec_0119_2

東銀座の歌舞伎座

今年の4月で見納めですね

去年の2月、ちょうど1年前に初めて歌舞伎を見に歌舞伎座に行ったんです。

なくなる前に一度は歌舞伎の芸を見たいのが半分、歴史ある建物を見たいのが

半分の気持ちで行きました。当日並び一幕見席で見た生まれて初めての

歌舞伎演目は「勧進帳」。なかなか味わうまでは行きませんでしたが、

日本の伝統文化に触れた感動がありました。

続きを読む "歴史の見納め"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

ルックダウンウィンドウ!

Nec_0253

眼下に広がる150m下の景色!・・いやー絶景です。

先日まったくのプライベートで家族と東京タワー

地上150m上の展望台の床に開けられたガラスだけの部分が「ルックダウンウィンドウ」

と呼ばれる展望台のもう一つの窓です。

平気平気と笑顔でガラスの上に乗る、平常心のつもりが・・・内心落ち着かない

建築をやっているとガラスの強度は平気か?とか、ガラス下の格子の貧弱さに

不安になってしまいます。職業病の一種でしょうかね~(スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

住宅の長寿命化とは

Dscn0122

先日澤野と一緒に「長期優良住宅」に関する技術講習会に行ってきました。

平成20年12月に国土交通省から、住宅の寿命を延ばす取り組みである

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が公布されました。

長期優良住宅とは一定以上の性能基準を満たし、なおかつ

竣工後の維持保全計画を作成し提出することで、長期優良住宅として

認定された住宅のこと。

講習テキストによると一般住宅より建設コストが2割程度高くなるようです。

反対に、この認定を受けた住宅は税負担額が一般住宅以下に抑制、また

住宅ローンの減税制度が延長拡大されたりと税制的なメリットがあるようです。

僕の世代(30代)は今まさに住宅を所得しようとする人が多いと思います。

知り合いでも新築一戸建てをつくるか、中古や新築のマンションを購入しています。

そういえば中古の一戸建てを買った人ってあまり周りにいないなぁと思いました。

僕もそうですが、中古住宅を購入して住むことを想像するとちょっと躊躇しがちです。

長期優良住宅の取り組みで良いなと思ったのは認定住宅はメンテナンスなどを

した記録を作成する必要があることです。

この記録があることでその住宅の今の状態が確認できるのです。

大事にメンテナンスされてきた住宅だと分かると購買意欲も出てきそうです。

長期優良住宅が目指す社会になった未来は良い状態の中古住宅を

購入する人が増えるのかな・・・

ただ新築住宅の場合自分達の生活スタイルに合わせたプランを作れる事がやはり

メリット。長期優良住宅を設計するときは、認定基準の仕様でつくるだけではなく、

クライアントの次に住む人がその人のライフスタイルに合わせてリフォーム出来る

ように、間取りの変更に対応したプラン・構造をデザインすることが重要だなと

思いました。(スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

イルミネーション

201001191711002

昨日のブログで紹介した富士山の見える露天風呂からあがり

駐車場まで歩いていくと・・イルミネーションに包まれた空間が目の前に!

長さ500m、いやそれ以上あるかもしれません。カタログにその全景が載っていました

201001262212000

場所は御殿場にある温泉施設「時乃栖」。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが温泉、ホテル、レストランから

日本代表が練習に使うサッカー場、釜で焼くことが出来る陶芸スペース

そして美味しい高原ビールもあります!

こんなに規模の大きいイルミネーションは初めて見ました。

ちなみに昼間の雰囲気もなかなか良いですよ。木漏れ日に包まれているような感じです。

201001191231000

                                      (スタッフ/中嶋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

富士山と露天風呂

201001191458001

皆様

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

新年早々に御殿場の露天風呂にて撮影した富士山です。

晴れやかな気持ちになりました。

さて、今年は昨年4月から設計を進めてきた幼稚園がいよいよ着工します。

先日地鎮祭が執り行われ、来月から基礎工事に入ります。

大磯の住宅は先日上棟式を無事迎えることができました。

埼玉の都幾川の木を構造材に使っています。無垢の木をふんだんに使った木の家です。

どちらのプロジェクトも工事の様子を随時ブログでお伝えしていく予定です。

完成まで進捗状況をお楽しみいただければと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧