バルコニーがきれいになりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スタッフの中嶋です。
前回のブログではビフォーアフーター形式で完成写真をご紹介しました。
今回は解体後、築40年の木構造をどのように補強したのかをお見せします。
解体をしてから柱や梁、土台といった木材の状態を確認したところ、
水廻りを中心に、特に浴室の床下の土台が腐食してしまっていました。
砕石が敷かれている側が浴室があった場所です。土台の浴室側の腐食
が特に進んでいました。
腐食している土台は撤去し、新しい土台を入れ直し床の下地を組んでいきます。
写真は1階の土台、根太を入れた状態。
また、床下は土のままだった為、土から上がる湿気を防ぐ為に防湿シートを全面
に張りました。
新築の住宅を設計するのと同じように既存の建物の壁量計算をして
壁量が不足している部分には写真のように新しい筋違を入れ筋違金物で固定。
筋違が入らない場所には構造用合板を張って壁量を確保しました。
既存の柱を撤去している様子です。柱を抜いていも梁が下がらない様に
補強してから柱の中心を切って抜きます。3人の大工さんで作業をしましたが
3mの大梁は重くて二人で支えるのはとても大変そうでした。
1階居間を1室に広げる為に柱を撤去したので、柱があった場所の梁下に
補強の大梁(高さ24cm)を入れボルトで既存梁に固定しました。
梁の両端には新しい柱を入れ大梁を支えます。
大梁の両端に入れた新規柱。裏側の既存柱にボルトで固定しています。
2階の梁の場合は既存の梁上に新規に梁を入れボルト固定としました。
また、水平方向の変形を防ぐ為に火打ち金物を取り付けました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スタッフの中嶋です。
今日ブログにアップした町田市K-Houseのリフォームが完成した姿を早くみたい!
と多数の声があり、それにお答えして完成写真をビフォーアフター形式でアップします!
町田市で築40年の木造住宅のリフォーム工事がありました。
町田市は厚木基地からの自衛隊の飛行機が頻繁に飛ぶ地区で、騒音を防止・軽減する
ための防音工事を国の補助金でする事が出来ます。
K-Houseはリフォーム工事と同時に防音工事をしました。
○ビフォー:居間
●アフター:居間
壁一面の造付家具の扉には竹集成材に自然塗料のクリア仕上げ。
竹を使うのは初めてだったのですが、非常にナチュラルな雰囲気で綺麗
に仕上がりました。四角くくり抜いたような中心の白い部分には壁掛けTVを設置します。
その両側の茶色い部分はスピーカーネットを張った扉で、中にスピーカーを収納します。
補強の柱と梁を入れている様子。大工さん3人の手作業で組んでいきます。
既存の梁の下に新規の大梁を入れ両端に新規の柱を入れました。
○ビフォー:居間 2部屋の状態
●アフター:居間 1部屋にリフォーム
間仕切り壁を撤去することで2室に分かれていた部屋が広くなりました。
補強で入れた梁が部屋のアクセントになっています。
床は無垢のフローリング、壁天井は天然の紙を素材とした紙壁紙張りです。
紙壁紙は通気性、吸湿性に優れ、結露やカビの発生を抑える効果があります。
○ビフォー:居間・和室
●アフター:居間・和室
掘りこたつ式のダイニングテーブルは取り外しも可能です。
居間と和室の境の欄間は撤去して和室天井までの引き込み扉としました。
和室の畳は建主のKさんの奥様のお父様が畳職人でいらっしゃった関係で
知り合いの畳屋さんにお願いして作た本畳を入れました。井草のいい匂いがする畳です。
引き込み扉を閉じた状態。お客様が泊まる時など閉じて使え大変便利です。
普段は扉を壁に引込むことができるので、開け放した状態で使え、居間と和室が
一体の広い空間として使えます。
○ビフォー:キッチン
●アフター:キッチン システムキッチンの扉の色をオレンジにしてとても明るい
キッチンになりました。奥様が物凄く悩まれたところ。完成したキッチンを見て喜んで
頂けて良かったです。IHの3口コンロ、食洗機、キッチンストッカーなど奥様の
こだわりが詰まったキッチンです。
○ビフォー:玄関ホール・階段
●アフター:玄関ホール・階段
階段も新しく作りました。玄関土間は御影石を張っています。
奥にはキッチンのオレンジ色が見えています。玄関とキッチンの間は将来扉
を付けられる様に木枠を入れています。内部の建具は全て引き戸としました。
○ビフォー:子供部屋
●アフター:子供部屋
正面のクローゼットを新しくつくりました。扉は4枚の折れ戸です。
左側の窓は出窓にしました。出窓一つでも空間が広く感じます。
○ビフォー:浴室
●アフター:浴室・洗面室
印象的な黄色の収納のある洗面室です。浴室は1坪タイプのユニットバス。
浴室乾燥暖房機を取り付けています。
○ビフォー:外観
●アフター:外観
外壁も全て塗り替えて綺麗になりました。これからコンクリートブロックの門塀を直して
いく予定です。
(おまけ)
サッシは全て防音サッシ。ハンドルを回して鍵を掛けると引き寄せ装置が
作動して枠の気密材と密着させて遮音する仕組みです。かなりごついハンドル
でデザインとしては?ですが、遮音するためにはこれ位の構造が必要ということです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント